![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
GY原着がフルモデルチェンジして、新GY原着IRに生まれ変わりました。染料系フィルムの中では、優れた耐候性(4年以上)を発揮し、赤外線をカットするIR機能が標準装着された高透明タイプのフィルムです。 |
GY-5IR
|
GY-15IR
|
||||
可視光線透過率
|
7%
|
PET原料に染料を混練成形する原着品。染料の耐候性を向上させる目的で三層構造になっています。グレーシリーズでは最も濃いタイプで、外側から室内が全く見えず目隠し効果
に優れていますが、高透明品である為、室内側からの日中の視界は決して悪くありません。 遮蔽係数 0.66 |
可視光線透過率
|
15%
|
GYシリーズの中間色です。最も人気の高い商品で、外側からやや見えにくく、室内側からの視界性も悪くありません。 昨今では黒の中間色として、誰にでも好まれるポピュラーなスタンダード品となっております。 遮蔽係数 0.69 |
![]() |
![]() |
GY-30IR
|
GY-45IR
|
||||
可視光線透過率
|
30%
|
どんなガラスにでもナチュラルな感じでジャストフィットします。プライバシーガラスに似た濃さで、外側からはやや室内が見えますが、その分閉鎖的なイメージはありません。 遮蔽係数 0.74 |
可視光線透過率
|
45%
|
大変淡い感じのグレー色です。着色している違和感が全くありませんが、紫外線や赤外線をしっかり避けてくれます。 遮蔽係数 0.79 |
![]() |
![]() |
BR-15IR
|
|||||
可視光線透過率
|
16%
|
TCシリーズで唯一のブロンズ色です。落ち着いた感じで、アダルトなイメージを醸し出します。 遮蔽係数 0.69 |
|||
![]() |
ベースPETに顔料透明カラーをコーティングし、さらにハードコート層にIR材(赤外線吸収剤)を混練させた断熱タイプのフィルムです。耐褪色性はどの商品よりも優れており、ほとんど色抜けはありません。染料系と比べ粒子が大きい為、やや白濁して見える難点があります。 |
SMKC-25IR
|
SMBC-25IR
|
||||
可視光線透過率
|
5%
|
顔料系赤外線吸収タイプで最も濃色です。外側からは室内が全く見えず、目隠し効果 に優れていますが、最も特筆すべき点として、日射透過率が17%とクラス最大を誇ります。また、この顔料コーティングIR(赤外線吸収タイプ)は耐候性に於いても他商品を大きく引き離し、7年以上もの間劣化がほとんどありません。 |
可視光線透過率
|
10%
|
SMKC-25IRとSMGC-25IRの間に位 置するSMBC-25IRは、長年に渡り実用性に富んだ素材として、たくさんのお客様にご愛顧をいただいています。 |
![]() |
![]() |
SMGC-25IR
|
SMDC-25IR
|
||||
可視光線透過率
|
16%
|
SMGCは旧SMBCの後継品として平成13年末に新規投入されたミドルスモークです。顔料系コーティングIRタイプは、室内側からの視界性がやや悪いのが唯一欠点とされていますが、GC以上の透過率では、あまり気になりません。 |
可視光線透過率
|
26%
|
外側から室内は影状に見えますが、室内からの視界性は殆ど問題ありません。閉鎖されたイメージは全くなく、明るくて熱効率の高いフィルムとして人気があります。 |
![]() |
![]() |
SMLC-25IR
|
BRDC-25IR
|
||||
可視光線透過率
|
45%
|
このシリーズで最も可視光線透過率が高いです。淡い色はとかく色が抜けやすいとか熱効率が悪いとか言われがちですが、思いの他耐候性が良く、断熱効果 も高いのが特色です。UVカット効果は濃色品と変わりなく99%以上のカット率です。さりげなく、おしゃれ感覚で装着いただきたい一品です。 |
可視光線透過率
|
26%
|
ブロンズ系の顔料コーティングに赤外線吸収剤をプラスした中間的な色調の商品です。 |
![]() |
![]() |
BRLC-25IR
|
|||||
可視光線透過率
|
46%
|
BRDCと姉妹品になります。穏やかな色調ですが、UVカット、断熱特性、耐久性に優れています。 | |||
![]() |
PAGE 1
|